STORE
2025/07/15(火)/晴天/24℃
NEWS

夏のコーヒー

2020/07/24


こんにちは。うきは市のZelkovaCoffeeです。

今日はすっかりと初夏の陽気ですね。コーヒーもアイスで楽しみたくなる季節になりましたね。
基本的にホットで飲むのがコーヒーですが、アイスコーヒーもいいですよね。

アイスコーヒーってお家ではすごいハードルが高いですよね。そもそもホットコーヒー作るのが手間なのにって方もいらっしゃいます。アイスコーヒーと言ったらPET容器やリキッドタイプが多いのも頷けます。

当店にも夏用のコーヒー商品として「カフェオレベース」というものがあります。これは濃いコーヒーを瓶に詰めたというシンプルなものです。名前はカフェオレベースですがお水で希釈すればアイスコーヒーとしても充分お召し上がりいただけます。

こういうビンです。ご来店でのお客様には袋に入った容態でお渡しいたしております。
冷蔵庫のサイドポケットにすっと入るよう細めの瓶でお作りしています。

ほんとにお手軽なのです。一度作ってみましょうか!
ではグラスに氷を入れて!カフェオレベースをいれます!


けっこう濃いので入れすぎ注意です!

そしてミルクを入れます。私のおすすめはカフェオレベースの3.5倍の量のミルクがいいです。氷のフチにあてるようにしずかーに注ぎます。マダラになるくらいが好みです。

完成!!無糖なので甘さが欲しい人はガムシロを足したり、ハチミツでもいいですよ!少しお酒を入れたりしてもイカしてます!

あんまり混ぜないで自然に混ざるのをチビチビ飲むのが好きです。余談ですが、昔ラジオで志村けんさんが焼酎の水割りの飲み方を話されてて、全くおんなじことを言っていました。「かき混ぜずにゆっくり混ざっていくのがうまいんだ」と。。
なんなことをふと思い出します。。R.I.P志村さん、、、私も水割りの時はステアせずにゆっくり自然に混ぜてます。。。

おすすめ牛乳は「耶馬渓の下郷農協の牛乳」です。
http://shop.simogonokyou.or.jp/shopbrand/002/O/
数種類飲み比べをしたことがあるのですがバランスが良くコーヒーの邪魔をせずそっと支えてくれるような感じですごい好きです。
甘さもくどくなくて柔らかくクリーンです。テイクアウトの水出しカフェオレも耶馬渓牛乳でおつくりしています!

おっと牛乳と焼酎の話してしまいました!

アイスコーヒーもできますよ!同じようにカフェオレベースを入れてー

これも濃さに注意です!そして私は氷たっぷりで3倍のお水を入れます!もうできました!今度は逆でよく攪拌してくださいね!!
薄めでもいいのかもしれません。最近アイスコーヒーで売れている商品ってペットボトルにはいったりして、すごい大きいですよね。500mlくらいあるのが人気らしいのですが、昔は「濃いのを冷やしてチビチビ」って感じなのが今は「薄目のをグビっと」っていうのが流行りや、ニーズがあるのかもしれませんね。その辺が調整できるのがこの商品の魅力ですね。

アイスクリームにかけても美味しいですよ!ホットコーヒーは香りと共に楽しめますが、アイスコーヒーは香りが少ないので「味」で勝負したいところです。原料はエルサルバドルのスペシャルティを100%使用しました!その原料を当店で深煎りに焙煎したものを京都の工場でボトリングして頂いています。

実はロットごとに原料を変えていて、少しづつシーズンで味が変わるのもお愉しみなところです。今のは柔らかな苦みとミルクチョコのような甘さが楽しめます。ミルクと合わせることでより楽しんでいただけるコーヒーだと思います。

本当は水出しアイスコーヒーやいろんな話がしたかったのですがまた今度に。。。

特別な道具も必要ないのでお送りする人も選ばないのでギフトでも人気の商品です。箱詰めもできます。

以下が商品ページになります!ドリップバッグとセットのギフトボックスもありますよ!

Zelkova Coffee カフェオレベース ¥1,188

 

ぶどうのたね 夏ギフト ¥3,000

ゼルコバコーヒー ギフトセット ¥2,916

 

ACCESS MAP

【 車 】
国道151号線 久留米より 約30km
大分自動車道 福岡より 約60km
【 電車 】
JR久大本線 久留米駅から日田行に乗車し、
うきは駅下車 うきは駅から徒歩20分

福岡県うきは市浮羽町流川428
営業時間や店休日は店舗で異なりますので、
各店舗ページをご覧ください。
電話番号:0943-77-8667
※ナビで検索される場合は、0943-77-5930

RECRUIT

※現在募集はございません

ぶどうのたね採用ページへようこそ。
福岡県の南部うきは市にぶどうのたねはあります。
大分県との県境、山に囲まれた街です。
近くには阿蘇山系からの川がたくさん点在しています。
自然豊かなうきは市では年間を通してたくさんの野菜や果物実ります。
そしてぶどうのたねの上には見守り山「五葉山」、見守り神社「諏訪宮」。
守られ、緑に囲まれたこの土地に私たちの「場所」があります。

「土地ありき」「人ありき」私たちが大切にしている理念です。

土地ありき。自然は私たちの力では作ることはできません。
できることは、守っていくことです。
私たちも仕事をしながら、気持ちよく、風通しのいい場所にしたいと思っています。
朝は店舗と庭掃除から始まります。
掃除をしているとつい下ばかりを向いてしまいますが、鳥の鳴き声や心地よい風が吹くと、
空を見あげます。ながれる雲や山々の緑が目にはいると、気持ちがリセットされます。
自然に感謝する瞬間です。

人ありき。この「場所」は今まで関わった全ての方たちとともに守って来ました。
器、服飾のギャラリー、カフェ、和菓子屋、自家焙煎コーヒー、そして着物。
ぶどうのたねのスタッフは幅広い世代と、経験も様々。個性豊かなのスタッフがいます。
お互いを尊重し、毎日の仕事を作業としてこなすのではなく、
多方面での学びを感じていただける方を希望いたします。


求める人物像
・ぶどうのたねに興味がある方。
・心身ともに健康で協調性のある方。
・目の前のことだけではなく、周りに目を配れる方
・何事も前向きに取り組める方。
・素直に話が聞ける方。
・思いやりのある方。



ぶどうのたねで、お待ちしています。