STORE
2025/04/22(火)/厚い雲/20℃
NEWS

田井将博 ガラス展のお知らせ

2020/06/26

田井将博 ガラス展
うきは:2020年7月4日(土)-19日(日)
オンラインストア:2020年7月8日(水)18時〜

「温かみのあるグラス」と紹介されることの多い田井さんのガラス作品。
そう言われるというのは「普段の生活に寄り添いながら長く使うことができる」ということと同じような意味を持つ気がします。
実際田井さんの作品は季節を問わず、あらゆるシーンで活躍してくれます。
今回はぶどうのたね初個展ということで、Zelkova Coffee @zelkovacoffee でプリン皿として使用している輪花モール皿をはじめ様々なラインナップが集まります。どうぞご高覧ください。

※ 今展はお問い合わせを多く頂いていることに加え、昨今の新型コロナウィルス感染拡大防止等諸般の事情を考慮して、初日の7月4日(土)の午前中は入店制限を設けさせて頂く予定です。初日午前中に入店ご希望の方は下記をご一読の上、お申し込みくださいませ。※(お申し込みは締め切らせていただきました。ご応募ありがとうございました。)

10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30

30分入替制です。初日の上記の時間に入店ご希望の方はメール(tane8667@gmail.com)、またはInstagramのDM(@budounotane.gallery.utsuwa )を下記の情報を明記の上お送りください。
①お名前
②電話番号
③希望時間

お申込み受付期間は6月22日(月)〜25日(木)の4日間です。
誠に勝手ながら期間外のお申込みは無効とさせて頂きますのでご了承下さい。
先着順ではありません。ご応募多数の場合は抽選となります。
当選者には6月27日(土)までにご連絡差し上げます。
残念ながら落選された方へのご連絡は差し控えさせて頂きますのでご了承下さい。

7月4日(土)12時以降はどなたさまでもご覧頂けるようになりますが、当日の状況次第で再度入店制限を設けさせて頂く場合もございますのでご了承下さい。
点数制限についても当日店頭にてお伝えさせて頂く場合もございます。

皆さまに安心してゆっくりとご覧頂けるよう努めてまいりたいと思います。
制限が多く、お願いごとばかりでご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

ACCESS MAP

【 車 】
国道151号線 久留米より 約30km
大分自動車道 福岡より 約60km
【 電車 】
JR久大本線 久留米駅から日田行に乗車し、
うきは駅下車 うきは駅から徒歩20分

福岡県うきは市浮羽町流川428
営業時間や店休日は店舗で異なりますので、
各店舗ページをご覧ください。
電話番号:0943-77-8667
※ナビで検索される場合は、0943-77-5930

RECRUIT

※現在募集はございません

ぶどうのたね採用ページへようこそ。
福岡県の南部うきは市にぶどうのたねはあります。
大分県との県境、山に囲まれた街です。
近くには阿蘇山系からの川がたくさん点在しています。
自然豊かなうきは市では年間を通してたくさんの野菜や果物実ります。
そしてぶどうのたねの上には見守り山「五葉山」、見守り神社「諏訪宮」。
守られ、緑に囲まれたこの土地に私たちの「場所」があります。

「土地ありき」「人ありき」私たちが大切にしている理念です。

土地ありき。自然は私たちの力では作ることはできません。
できることは、守っていくことです。
私たちも仕事をしながら、気持ちよく、風通しのいい場所にしたいと思っています。
朝は店舗と庭掃除から始まります。
掃除をしているとつい下ばかりを向いてしまいますが、鳥の鳴き声や心地よい風が吹くと、
空を見あげます。ながれる雲や山々の緑が目にはいると、気持ちがリセットされます。
自然に感謝する瞬間です。

人ありき。この「場所」は今まで関わった全ての方たちとともに守って来ました。
器、服飾のギャラリー、カフェ、和菓子屋、自家焙煎コーヒー、そして着物。
ぶどうのたねのスタッフは幅広い世代と、経験も様々。個性豊かなのスタッフがいます。
お互いを尊重し、毎日の仕事を作業としてこなすのではなく、
多方面での学びを感じていただける方を希望いたします。


求める人物像
・ぶどうのたねに興味がある方。
・心身ともに健康で協調性のある方。
・目の前のことだけではなく、周りに目を配れる方
・何事も前向きに取り組める方。
・素直に話が聞ける方。
・思いやりのある方。



ぶどうのたねで、お待ちしています。